皮膚の病気について

皆様こんにちは
本日は梅雨の時期に増え始める、夏の水虫についてお話します。

水虫とは?
白癬菌というカビによる感染症で、梅雨の時期から増えはじめ、6~8月の
ジメジメした蒸し暑い時期に最も多くなります。

水虫の検査法
患部の皮膚を少し採り、顕微鏡で白癬菌の有無を確認する方法が一般的です。

(足の水虫のタイプ)
 ●趾間型
指の間にできやすくカサカサしている乾燥型とジクジクしている浸潤型                  があります。かゆみがない場合があります。

 ●小水疱型
足の裏や側面に小さな水ぶくれができ、乾燥すると皮がむけます。
かゆみがない場合があります。

 ●角質増殖型
かかとを中心に足の裏の皮膚が厚くなり、ひび割れたり、白く粉をふいたようになります。
かゆみがないことが多いです。

治療
基本的にぬり薬(抗真菌薬)で治療しますが、症状に応じて飲み薬で治療することもあります。


爪の水虫
爪水虫は足の爪に発症することが圧倒的に多く、爪水虫患者の90~95%を占めています。
 ●爪の色が白や黄色に濁る
 ●爪の厚みが増す
 ●爪がもろく崩れやすくなる

治療
爪の表面は硬いため、ぬり薬ではなかなか爪の奥まで薬が届きません
最近の治療では爪の内から作用する飲み薬(抗真菌薬)がよく用いられます。
飲み薬を服用する場合には、あらかじめ血液検査を行い、肝臓や血液に対する副作用を未然に防ぐようにしています。(服用中も定期的に検査を行います。)
症状により異なりますが、3~6ヶ月くらい飲む必要がありますので、
根気よく治療を続けましょう。

効果的なぬり薬の使い方
白癬菌は症状のない場所にも潜んでいることが多いので、
足の指の間と足の裏全体にぬりましょう。
 
入浴後にぬると、お薬が浸透しやすく効果的です。
 
水虫予防の3大ポイント

●よく洗って清潔に
 足の指の間は傷つけないように気をつけましょう。
 洗った後は水分をしっかり拭き取り、よく乾燥させましょう。

●足を蒸らさない
 白癬菌は高温多湿を好みます。
 靴や靴下は通気性のよいものを履きましょう。
 時々、靴を脱いだり、靴下を履きかえましょう。
 靴下を履くときは5本指の靴下を履くといいでしょう。

●感染を予防する
 ○家庭内での感染予防
  白癬菌が床などに付着する場合があるので、こまめに掃除しましょう。
  また足拭きマット、スリッパの共有はできるだけやめましょう。
  家族に同じような症状の人がいたら一緒に治療しましょう。

 ○プールやレジャーでの感染予防
  夏はプールやレジャー施設に行くことが多くなる季節です。
  足拭きマットを使った後は、もう一度自分のタオルで足を拭きましょう。 
 
※症状がよくなっても白癬菌は生き続けることが多いので、
 自分の判断でお薬をやめずに、医師の判断に従いましょう。
 

                                                                                                     スタッフ hirahata


皮膚の病気について

カテゴリー

皮膚科

午前
午後
月・水~金
10:00-13:00
(受付12:30)
14:00-19:00
(受付18:30)
土曜日
10:00-13:00
(受付12:30)
14:00-18:00
(受付17:30)
第2・4日曜日
10:00-13:00
(受付12:30)

※予約優先制とさせていただきます。
※土曜日、日曜日は、完全予約制となります。

インターネット予約受付
当院のご利用が初めての方
受付
午前
午後
10:00-12:00
16:00-18:00
(土曜日は17:00)

厚生労働大臣が定める基準に従って、平日18時以降と土曜日12時以降は150円(3割負担の場合)の加算があります。ご了承ください。

メディカルエステ
(予約制)

午前
午後
月・水~土
-
14:00-16:00
コンテンツに戻る