
初?ブログ
| 自己紹介
皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
先日、私のブログをみた20数年付き合いのある親友から 「あんた真面目な事ばかり書きすぎ~
ちゃんと自分のキャラ出したら~。」と言われてしまいました。
私のすべてを知っている親友からすると、とても違和感があったようです
そこで、今年からブログの内容を一新趣味や日常の事、はたまたジャニーズネタまで
書いてしまおうと思っています。あ、もちろん、真面目な事も書きますよ。
もともと好奇心旺盛な私、きっかけさえあれば何でもとにかくやってみます。
スキューバダイビング、スカイダイビング、スポーツジム、ゴルフジェットスキー、パラセイリング、
スキー、英会話、ワイン教室
、ベリーダンス、テニス
などなど・・・
続いている、もしくは続けたいものあり、もうしなくてもいいかなと思うものもあり
そこで、今日は続いている事のひとつ(最近あまり行けないのですが・・・)スキューバダイビングに
ついて書きますね。
私がダイビングの免許を取ったのは、約10年前。近畿大学病院での勤務をしながら、当直のない
週末に和歌山まで片道3時間かけて通っていました。
今、振り返ると日曜日の夜帰りの高速をとばしているとき睡魔が襲ってきたこと数知れず・・・
我ながら頑張っていたなあと思います。
なので、講習、プール実習、海での実技、筆記テストを無事に終え、Cカード(ダイビングの免許)を
もらったときは、ホッとしました。
もともと南の島に行くのが好きだった私ですが、免許をとってからの旅行はまずダイビングができる
ところが第一条件
パラオ、モルディブ、ニューカレドニア、タヒチ、ハワイ島
、マウイ島、オアフ島、ロタ、フィジー、
グアム、プーケットいろんな海でダイビングしました。
世界中ずっとつながっている海だけど、潜ってみると中は全然違います。
もちろん住んでいる生き物達も。
なかでも、ニューカレドニアで出会ったブラックマンタ3枚はすごかった
遠くからゆっくりとまるで空を飛んでいるように登場したときは、興奮して鼓動が速くなり、
ドキドキしながら眺めていました。それはそれはほんとに大きくって優雅に泳ぐんですよ
それからもマンタとの出会いを期待しながら潜っているのですが、残念ながら無く・・・
いつかまた会えたらいいな
さてさて、今日はこのへんで・・・いつもと違う感じのブログになったけど、大丈夫かな
それでは、また
はじめまして!
| 自己紹介
皆様こんにちは
新しいスタッフが加わりましたので紹介します





5月まで市内歯科医院にて歯科助手兼受付として勤務後
7月1日よりはつき皮膚科クリニックに受付、医療事務として勤務。
以前から興味があった美容皮膚科で学びながら働ける事にやりがいを感じています*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
皆様にご満足いただけますよう日々頑張りますのでよろしくお願いします


趣味は・・・去年から着付け教室に通っています

夢見ながら特訓中ですΣ(・ω・ノ)ノ
いつも落ち着いた雰囲気

皆様 よろしくお願い致しますヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
しいたけ皮膚炎?
| 自己紹介
病院、クリニックにはいろいろな科があります。
そして、この科を選択する時期は大学を卒業して、勤務先を決めるときです。なので、6年間の大学生活で学ぶことは皆同じ。勤務先を決めるときに、個人の意思で何科の医師になるかを決めます。
私の場合、もともと子供と接するのが好きだったので、医学部に入ったころは小児科医になる事を考えていました。しかし、小児科の病院実習で病気の子供達、入院生活をしている子供達と接するようになってから考えが変わってきてしまいました。病気を治すためには痛いこと、辛いことをたくさん経験しなければいけません。それを近くで見ているうちに、治療のためだから・・・と思えず、可哀想に思ってきてしまったのです。
そして、そう思うようになって、しばらくしてから皮膚科の病院実習がありました。ある日、かゆみとしっしんでいらした患者さんの皮膚病変を診るなリ、先生がこんなことを言いました。
医師:「しいたけを食べませんでしたか?」
患者さん:「えっ~しいたけですかぁ?2日前に食べました。」
医師:「それですよ。しいたけが原因ですね。」
患者さん:「えっ!・・・」
まだ医学生だった私も患者さんと同じように驚いてしまいました。
そして、皮膚病変を診ただけで、すぐに診断をつけ、原因までわかるなんて!
皮膚科っておもしろい!
他にも、皮膚病変の場合、治療をして良くなってくると患者さん自身も自分の目でそれがわかり、一緒に喜び合ったこと。
その他いろいろな経験を通して、私は皮膚科を選択して、大学病院の皮膚科に入局しました。そして、それから10数年たちますが、この仕事に就けて本当に良かったと思っています。
追記:しいたけ皮膚炎とは?
しいたけ摂取1~4日後に発症する強いかゆみのある皮膚病変